作成者別アーカイブ: 快信整骨院(東大阪) 山中信明  プロフィール

1日1万歩で健康に?

Amebaなうで紹介

  健康のためには1日1万歩は歩かないといけないと長い間言われていることもありました。個人差は ありますが、距離にすれば、およそ7キロ。実は1日1万歩という目標は歩数計を作ったメーカーが 商品に万歩計と名付けたことから始まっています。アメリカスポーツ医学協会は1日あたり300キロ カロリーを消費する運動を推奨しており、成人男性の場合、1万歩で300キロカロリーが消費され ます。一方で日本の厚生労働省によると、日本人の生活に合わせると健康維持には1日8000歩が 適切だとのこと。国立がん研究所などが行った調査でも、1日2000歩の人に比べ、8000歩の 人の死亡率はおよそ3分の1。歩数が増えれば死亡率は下がるが、1万歩以上では死亡率は ほとんど変わらないです。健康維持のためなら、1日8000歩で十分です。  

カテゴリー: 健康情報 | コメントをどうぞ

乳製品が入っていると?

スープやパスタ、コーンフレークとコーンポタージュなど乳製品が入っていると新陳代謝を遅らせる リスクが高くなります。乳製品はもともと日本では食べる習慣がなかったものということもあり、 乳糖や乳脂肪を分解する酵素を持っている日本人は5人に1人くらいしかいないと言われます。 消化が上手くいかないと、腸壁に老廃物が溜まって腸自体がむくみ、代謝を滞らせるだけでなく、 栄養の吸収が悪くなることもあります。コーンポタージュも多くは乳成分、身体を冷やす小麦も 含まれてますし、塩分が多いのも気になります。小麦、乳、塩分の3つが揃えば、むくむ=血行不良が 起こるのは間違いないです。さらに気をつけるとするならば油です。動物性の油(ラードや牛脂など) よりも植物性の油(菜種油やごま油など)を使うこと、もしくは使っているものを食べることを血行不良 対策としてお勧めします。

カテゴリー: 健康情報 | コメントは受け付けていません。

ランチに良い食べ物と悪い食べ物は?

ポイントとなる栄養素はたんぱく質です。その中でも動物性たんぱく質が不足していると、筋肉量が 少なくて、代謝が滞ります。午後は最も代謝が高まり、消化液も多く分泌される時間帯なので、 牛丼やステーキなど赤身の牛肉を食べていると消化ホルモンが多く分泌され、代謝が促進されます。 また、赤身の牛肉は血液を作り、血管を丈夫にするたんぱく質と鉄分が両方含まれているので、 血流も良くなります。その際はパンではなく、ゴハンを一緒に食べることをお勧めします。 パンは小麦粉を含んでいるので、小麦や白砂糖は身体(特に内臓)を冷やしてしまう特徴があり、 パンの代わりにゴハンをしっかりよく噛んで食べて消化ホルモンを多く分泌させましょう。

カテゴリー: 健康情報 | コメントは受け付けていません。

代謝を促すお茶は?

  コンビニや自動販売機で簡単に買えるお茶の中にも、実は代謝を高めてくれるものが沢山あります。 むくみ解消に効果的なのは、はと麦茶、小豆茶、そして黒豆茶。市販の健康ブレンド茶は、 はと麦茶ベースになっているものが多いので、簡単に取り入れることが出来ます。 また、一部では人気のごぼう茶もおススメです。海外ではバードックルート言うハーブとして知られ、 身体を温め、老廃物を排出する働きがあります。夏も冷房で身体は冷えるので、必ずホットを 飲むようにすると良いですよ。小腹が空いた時にお茶のお供が欲しくなったら、豆やナッツが 相性ピッタリです。くるみやカシューナッツ、ピスタチオなどのナッツからは、植物性のたんぱく質が 摂れます。少しでも多くの色々なたんぱく質を摂った方が新陳代謝は良くなります。特にくるみには、 血液サラサラ効果のあるオメガ3系の油も含まれています。朝から食べて血液の流れを良くして 代謝を促進させてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: 健康情報 | コメントは受け付けていません。

毎日、コーヒーやカフェラテを飲む方へ。

  毎日コーヒーやカフェラテを飲む習慣がある人は、それをソイラテに変えるだけでも代謝がスムーズに なります。ソイラテに入っている大豆には余分なナトリウムを尿として排出するカリウムが多く含まれて いるため、代謝を促進する効果があります。カフェインを摂ったとしても、午前中であれば睡眠に 影響することはありませんし、脳の覚醒作用もあるので元気が出る利点もあります。紅茶派の方も、 いつものミルクティーを試しにソイティに変えてみて下さい。ただ牛乳はアレルギー出ること知られて いると思いますが、豆乳(ソイ)もカバノキ科(シラカンバ、ハンノキ等)の花粉症の人が豆乳等を 飲んだ際にアレルギーを発症する事例が報告されています。アレルギーの心配な方はココアが お勧めです。ココアは小腹が空いた時に飲んでみてはいかがでしょうか。糖分で小腹を満たす だけでなく、身体を温める効果と脳に幸せホルモンを増やし、代謝を促進する成分もあります。 飲み物によって代謝を促進して健康的な身体を維持するのもいいと思います。  

カテゴリー: 健康情報 | コメントは受け付けていません。