夏と気候とエアコンの付き合い方


最近エアコンで冷えたために体調をくずしている人がとても多いように思います。

不調の理由は『冷えたこと』と、『汗が出なくなった事』に起こる為です。

夏は暑いので体は暑さに適応するために体を「夏仕様」にします

汗を出やすくする為に汗腺が開きます

寒い冬と違って、皮膚も筋肉もゆるんでいます。

なので反対に夏用の体は、冷えることには弱いです

汗をかいたまま、エアコンのきいた部屋に入ったりすると

すぐに汗が体の中に引っ込んでしまいます

汗をかいて、それが冷えることで体に悪影響を与えることを「汗の内攻」と言われていて

自分でかいた汗が、自分を攻めるという意味です

ただ冷えるのに比べて、汗をかいている状態で冷える方が

体に対するダメージは断然大きいので

 

夏は汗をかきやすいので、エアコンによって汗が内攻してしまい

知らないうちに悪影響を与えてしまっているケースはとても多いです

 

夏は汗を上手にかいていれば、だいたい健康に過ごせます

汗を自然にかけている人は、暑さに強いですし。

汗が出ないと、体温調節がうまくいきにくくなる為に

のぼせやすくなり、熱中症にもなってしまいやすいです

また、汗には老廃物・毒素の排泄の働きもあるので

汗をかける時期にしっかりと汗をかいておくのがとても大切です

 

一日中エアコンの効いた部屋にいるような生活習慣だと

汗をかけない体になってしまいます

そうなってしまうと、ちょっとした暑さでも、すぐにのぼせたり暑気がしてしまうので

ますますエアコンから離れられなってしまい、どんどん汗をかきにくくなる

という悪循環になってしまいます

 

生活習慣で汗をかけない環境にいる人は、入浴や運動などで汗をかく機会を

日常生活の中でつくると健康に繋がります。

気になる方は気を付けて下さい

カテゴリー: 健康情報   パーマリンク
Amebaなうで紹介

コメントは受け付けていません。