閲覧されたページ数 |
サイトを見てくれた人 |
|
|
疲れ目対策

疲れ目の原因は、いろいろあります。ひとつは、長時間の読書やパソコンワー
クなどによる、目そのものの疲れです。とくに、光の集約であるパソコン画面
を見つめることは、目にとって大きな負担になります。
また、整体法では、目は脳の一部と考えています。脳が疲れると目も疲れま
す。逆にいえば、目が疲れて充血しているようなときには、脳も疲れて充血し
ているのです。
腕や足の疲れから目が疲れることもあります。なお、足の親指は目と関連して
いるので、ここをもみほぐすと目の疲れが解消することもあります。
また、目は腎臓とも関連しています。腎臓は胸椎10番のほか、体温調節に関わ
る胸椎5番とも関連していますから、目が疲れやすい人には汗をかかない、体
温が低いという傾向が見られます。
いずれにせよ、目が疲れるいちばん直接的な原因は、眼球の後ろの血行が悪く
なることですから、上頸の持ち上げで、上頸部の血行をよくしましょう。足の
趾骨間の溝掃除をして、腎臓の機能を高めることも、疲れ目の解消に効果的で
す。
目を閉じて蒸しタオルを当て、冷めたら取り替える処置を数回繰り返すのも、
血行を促す方法として有効です。
・上頸の持ち上げ
1.両手で軽く頭を支えて、親指に頭をのせるようにして上を向く。
2.頭をゆっくりと小さく左右に動かす。
・足の趾骨間の溝掃除
1.両手の親指で足の指と指の間を広げるように、足の甲から指先に向けて、動
かす。片足につき1、2分で、1日2回(朝・晩)が目安。
動画はコチラ