暑い季節になると体調を崩してしまわれる方が沢山いらっしゃいます
多くの場合は外の暑さと室内の冷房の温度差によって調子を崩してしまうケースです
今回はそれらが原因によって起きてしまう不調の解消方法を紹介させていただきます
昔に比べて気温がより高くなってしまっている昨今では熱中症を予防するために冷房を効かせる事が当たり前になっています
熱中症を予防するために冷房を使うのはとても大切な事なのですが
知らず知らずのうちに必要以上に冷えてしまっている場合があります
冷房で体が冷え過ぎてしまうと縮んで固まってしまい、それが不調の原因となるケースが多いです
冷えによって縮んで固まった体を正常に戻すためには入浴が効果的です
しかしながら気を付けてほしいポイントがあります
夏は暑い上に浴室はより高温・多湿になるので、冬と同じ入浴温度では熱すぎます
しかしながら、それなりの温度があった方が冷房の冷えを解消する効果があります
熱々でなくてよいのですが、いつまでも入っていられるような温度では少し足りないです
何分か入っていたら、熱くて出たくなるような温度がちょうどよい温度です
入浴時間はあまり長くなくて大丈夫です
一日中冷房の効いた部屋にいて体が冷え切っている場合には
・最初はバスタブに腰掛けるか浴槽の中に立つかして足だけを温めます
・次に鳩尾(みぞおち)あたりまで浸かります
(このときは、手や腕はお湯から出しておきます)
・ある程度温まったら、最後に肩、もしくは首まで浸かって、温まり切る寸前にお湯から出ます。
夏はあまり長くお湯に浸かっているとのぼせてしまいます
普通に入浴した場合は体の冷えが抜けるまで温まるのが難しいのですが、このよう段階的に温まることで、のぼせることなく冷えきった体をしっかりと温めることができます
(汗をかいたらしっかりと水分補給を忘れないでくださいね)
これらが暑い季節におすすめな入浴方法です
気になる方は是非お試しください