尿酸値が高くなるアルコール飲料は、、、。意外なのは、実はあのお酒。


快信整骨院(堺)の川畑です。

新型コロナウイルスが、感染症法上の扱いが5類指定感染症(インフルエンザや風疹、感染性胃腸炎などと同じ扱い)へと見直されてから、3ヶ月程経ちました。

それに伴って、外出が増え、外食も増え外でワイワイしながら楽しむ機会が増えているのでは無いでしょうか。

久しぶりに、人に会うと話が弾み、食事やお酒も増える方が多いはずです。

しかし、中年になる体に何かと不調が現れるもの、、、
その中でも、飲酒は尿酸値が上がる原因になるので、気になるところです!^^;

 

では、アルコール飲料の種類によって尿酸値への影響はどうなのでしょうか。

「やっぱり!」と思いますが、
やはりビールは尿酸値上昇は大きく、焼酎やワインでは中程度、上昇します。

 

意外なのは、ある研究データによると日本酒は尿酸値はわずかしか上昇しなかったことです。
しかし、中には男女で違う結果が出たアルコールもあります。

ウイスキーは、男性では上昇しますが、
女性ではわずかしか上昇しませんでした。

また、焼酎では女性の方が尿酸値は上昇しやすく、
ビールもどちらかと言うと、女性の方が上昇しやすい傾向もあるとの研究結果もあります。

 

日本酒は尿酸値的には、体には良いと捉えてしまいますが、
糖分が多いのは忘れてはいけませんね、、、(T . T)

 

いずれにしても、飲み過ぎに注意しながら楽しむのが一番良いものです。
リラックスしながら、食事を楽しむのは自律神経にも良い刺激になりますよ!

カテゴリー: 健康情報   パーマリンク
Amebaなうで紹介

コメントは受け付けていません。