熱中症予防〜食べ物編〜


動画はこちらから

夏真っ盛り、暑い日々が続いていますね。

そんな時に心配なのが

“熱中症”

ではないでしょうか?

皆さん、色々な対策方法をご存知かと思います。

体を休める

脇や首などをしっかりと冷やす

水分ミネラル補給をする等々

今回は熱中症になりにくくする為の食生活(栄養の摂り方)を紹介しようと思います。

カリウム

カリウムは細胞の中にあるのですが、熱中症になると失われてしまいます。

失われると細胞や臓器が機能障害を起こしてしまい、熱中症の回復に影響を与えます。

元々筋肉を動かす為に必要なミネラルで、これが十分にあると回復が早まります。

小豆、そら豆、いんげん豆、海苔、ひじき、ほうれん草、さといも、じゃが芋、落花生等

に沢山含まれています。

ビタミンB1

不足すると糖分を分解する事ができなくなり、疲労物質が溜まりやすくなります。

食欲不振、倦怠感、手足のしびれやむくみに関係します。

豚肉、ウナギ、グリーンピース等

に沢山含まれています。

クエン酸

疲労の原因になる乳酸の発生をおさえ、代謝を活性化させる働きがあり老化防止にもなります。

梅干し、レモン、グレープフルーツ、お酢等

に沢山含まれています。

これらを取る事で熱中症の予防になります、皆さん是非お試しください。

カテゴリー: 健康情報   パーマリンク
Amebaなうで紹介

コメントは受け付けていません。