冷え性の対処法


 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来なら血が通っていて温かいはずの手や足が、冷たくなるのが冷え性です。中には夏で

も手足が冷えて眠れず、靴下を履いて寝るというような人もいます。そして、冷え性を訴

えるのは、ほとんどの場合、女性です。

整体法では、この冷え性を、体が寒さや冷たさに、うまく対応できないために起こるもの

であると考えています。健康な人の体は、寒さを感じたら、ちゃんとそれに対応して体温

が上がり、寒さに順応します。しかし、冷え性の人にはそれができません。

体のすみずみまで血液が行きわたらなくなって、手足の指先など、末端部が冷えてしまう

のです。体温が下がる直接的な原因は、血液循環の悪さですが、そのおおもとの原因は、

体温調節機能がうまく働いてないことにあります。

寝る前などに手足の冷たさをその場で解消したいときは、足首から下を熱めのお湯にひた

す足湯を行います。

<足湯>
・発汗を促すためにコップ一杯の水を飲んでから行います。くるぶしの半分から下を火傷しない程度の高温の湯(43〜45度前後)につけ、足が赤くなるまでひたす。一回につき4、5分、1日2回(朝・晩)が目安。足をお湯から出した時に、左右の足の色具合が異なるときは差し湯をして温度を上げ、白い側だけもう一度行う。

さらに冷え性の解消のためには体操も効果的ですが、もうひとつおすすめの方法がありま

す。それは夏にしっかり汗を掻くことです。

夏にたくさん汗を掻くと、胸椎5番の可能性が出ます。すると血液やリンパの流れが良く

なって、筋肉の緊張がほぐれるとともに、関節の可動性も良くなります。つまり、整体法

でいう、ゆるんだ体になるわけです。

ゆるんだ体には柔軟性があるので、季節の変化にもうまく対応できます。寒い時には、体

の末端部にまで力強く血液をいきわたらせ、体温を上げてくれますし、暑い時には汗をか

いて熱を発散し、体温を下げてくれるのです。

このように体温調節機能がスムーズに働くようになれば、冷え性は根本から解消します。

 

 

このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr Googleブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 冷え性の対処法
カテゴリー: 健康情報 パーマリンク
Share
Amebaなうで紹介

コメントは停止中です。