春が近づくと骨盤周辺の調子が悪くなる理由

Share
Amebaなうで紹介

春になるとお腹を下しやすくなってしまう

この時期になると腰痛を起こしたり、ぎっくり腰になってしまう

そんな話をよく耳にします

これらには理由があって、春になると体は

・消化器の動きが活発になる

・骨盤が開いて上にあがる

ようになる為です

 

下痢になってしまうのは冬の間、体にため込んだ脂肪や毒素を体の外に捨てる為です(体は冬になると色々な物を蓄積させやすくなります)

ぱっと考えると下痢になる事は体にとって良くないんじゃ…

と思われるかもしれませんが、冬の間に余計にため込んだ物を出す事によって体はスッキリとします

 

腰痛が起こってしまう理由なのですが

春になると骨盤が開いてきて、上にあがっていくような傾向にあります

骨盤を動かすエネルギーが体の中から起きて、その力が徐々に広がっていくのですが

いびつさやゆがみがあるとスムーズに力が伝わらず、その境目で余計な力がかかってしまいそれが腰痛の元になってしまうのです

 

これらが春の体調不良の原因となります

動画はこちらから

このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr Googleブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 春が近づくと骨盤周辺の調子が悪くなる理由
カテゴリー: 健康情報 | 春が近づくと骨盤周辺の調子が悪くなる理由 はコメントを受け付けていません

寒い時期から始める花粉症の対策方法

Share
Amebaなうで紹介

2月も半ばに差し掛かっていますが、皆さんいかがお過ごしですか?

この時期になってくると

・目が充血したり、かゆみがある

・鼻がつまったり、鼻水が出続ける

等、花粉症に悩まされている声を耳にするようになります。

ヨーグルトやお茶等で体質を改善させたり

ワセリンを鼻や目に塗る

色々な対策方法がありますが

今回は“整体”の観点から対策方法を紹介させてもらいます。

その対策方法とは『肩甲骨を動かす』です。

やり方はすごく簡単で

1:力を入れて肩甲骨を内側に寄せる→力を抜く

2:肩甲骨を上に上げる→力を抜く

これを朝、夜10回やるだけです。

肩甲骨を動かすだけで花粉症に効果があるの??

と思われるでしょうが、ちゃんとした理由があります。

少し長くなりますが、興味のある人は読んでみてください。

人間の体は四季によって状態を変化させます。

冬は寒さに耐えたり、エネルギーを蓄積しておくためにギュッと固まっています。

気温が上がるにつれて、変化に対応する為に体がゆるんでいくのですが…

ゆるんでいく順番が決まって頭蓋骨→肩甲骨→顔の骨の順になっています。

この変化がスムーズに行えると良いのですが、それらの動きが悪かったり、邪魔が入ってしまうと色々な不調が現れてしまうのです。

この中で花粉症に関係があるのは“目や鼻の粘膜に深く関係する”顔の骨です。

そこがゆるまないと粘膜が過敏になって花粉による影響を大きく受けてしまうのです。

ですので、肩甲骨をゆるめると顔の骨がゆるみやすくなり目や鼻の症状が出にくくなるのです。

花粉症に悩まれている方は是非お試しください。

動画はこちらから

 

このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr Googleブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 寒い時期から始める花粉症の対策方法
カテゴリー: 健康情報 | 寒い時期から始める花粉症の対策方法 はコメントを受け付けていません

寒い時期に効果的な水分補給の方法

Share
Amebaなうで紹介

冷え込みが厳しい時期になると体が冷えそうな感じがするから水分の補給がおっくうになってしまう方は多いのではないでしょうか?

 

しかしながら秋のお彼岸~春のお彼岸(9月末頃~3月末頃)が体は最も乾燥しやすく、水分をうまく取れていないと色々な不調の原因になってしまいます

 

ちょうど今の時期(1月、2月頃)は“水”以外の水分を体はあまり吸収しなくなり体の働きが正常な人は常温の水を美味しく感じます

むくんでいるから、水を飲むのが嫌な人は1日15分ぐらい足を高くしておくと一時的ですがむくみに効果があります

今の時期にむくみがある人は『体に良くない水分が停滞している状態』で

体に水分が多すぎるわけではありません

まずお風呂や足湯で体を温めてあげていらない水分を体の外に出してから

ちゃんと水分を補うと余計なむくみが取り除かれます体の中の水分量が適量になれば、筋肉や皮膚がみずみずしくしなやかになり色々なトラブルを避ける事が出来るようになります

動画はこちらから

このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr Googleブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 寒い時期に効果的な水分補給の方法
カテゴリー: 健康情報 | 寒い時期に効果的な水分補給の方法 はコメントを受け付けていません

食べ物から考える冷え対策

Share
Amebaなうで紹介

寒さが厳しい日々が続いていますが

皆さんは“冷え”に悩まされてはいませんか?

冷えてしまって寝にくい

体がむくむ

代謝が落ちて太ってしまった

厚着をするので肩がこる…

多くの人から、色々な不調を耳にします。

『冷え』対策にはいろいろな方法がありますが

今回はどんな食べ物が冷えに効果があるのか、体を温めてくれるのか?

について書かせてもらおうと思います。

キーワードはずばり

“根菜”

です。

土の下で育つ野菜の事で

血行を良くするビタミンE

体温を維持するために必要不可欠なミネラルが多く含まれているのです。

おすすめの野菜をいくつかあげさせていただきます

 

ニンジン…抗酸化作用を持つベータカロチンが豊富に含まれている。

食物繊維、鉄分、カルシウム、カリウム等が多く。

油で調理する方がカロチンの吸収が良くなる。

ごぼう…食物繊維がたくさん含まれているので、便秘解消に効果が高い。

善玉菌を増やす働きがあるので、血糖値が急上昇するのを防ぐ働きがある。

里芋…ガラクタンというぬめり成分が含まれていて、免疫力を高めたり、がん予防に効果があるとされている。

さつまいも…りんごの10倍のビタミンCが含まれていて、加熱しても栄養が壊れにくい。

かぶ…根の部分はビタミンCや酵素が多く含まれている。

酵素のジアスターゼは消化吸収を助けるなど、胃腸を整える効果がある。。

ショウガ…ショウガオールという辛み成分が体を温める効果が高い。

ジンゲロールは殺菌作用を持っている。

だいこん…加熱調理をすると体を温める働きを持つ。

沢山含まれているビタミンCと酵素は加熱すると失われてしまうので、生食がおススメ。

等などです。

体を中から温めてくれる、頼もしい食材なのですが気を付けておきたいポイントがあります。

・他の野菜に比べて糖分が多めに含まれているので、食べ過ぎないように気を付ける

・固いものが多いので、しっかりと煮込んだり、スープに使うようにする

です。

皆さんもお試しください。

動画はこちらから

このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr Googleブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 食べ物から考える冷え対策
カテゴリー: 健康情報 | 食べ物から考える冷え対策 はコメントを受け付けていません

のどにお餅を詰めてしまった時の解消方法

Share
Amebaなうで紹介

お正月の食べ物と言えば・・・

お餅

ではないでしょうか??

柔らかくて、何とも言えない美味しさがありますよね♪

 

でも皆さん、ニュースで見かけたり耳にされる事があると思うのですが おもちを喉に詰めて救急車で運ばれたり、亡くなってしまれる方がいる事を…

ここ数年のデータでは、お餅を詰めてしまって救急車を呼んだ方は年間100人ほどでそのうち半分ぐらいの人が命の危険にさらされたような状態になっているそうです

 

ちょうど今の時期は
年末についたお餅にカビが生え始めたり、鏡開きももうすぐあるので
自然とお餅を口にする機会が増えると思います

 

ですので今回は簡単で、尚且つ自分にも他人にもできる方法を紹介させてもらいます。

 

1:鎖骨を探し、その間に指を入れます。

(指は先から関節2つ分入れます。)

2:首を前に倒します。

そうすると、咳が出るのと同時に詰まっていたものが吐き出さされます。

ただし神経や血管が密集している場所なので、物が詰まった時以外は

絶対にしないでください。

簡単にできる方法なので、是非覚えておいてください。

動画はこちらから

このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr Googleブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - のどにお餅を詰めてしまった時の解消方法
カテゴリー: 健康情報 | のどにお餅を詰めてしまった時の解消方法 はコメントを受け付けていません

冬の生活で気を付けておきたい事

Share
Amebaなうで紹介

冬になると体に大きく影響を与えるものがあります

それは…

“乾燥”です

皮膚が乾燥するので、さらっとして過ごしやすいと感じる方もいらっしゃいますが

知らないうちに体から水分が蒸発してしまっています

身体から水分が蒸発していくと

むくみ、頻尿、鼻水、関節の痛み、胃があれる、皮膚のかゆみ

等が現れてしまい

また、水分不足から血液が濃ゆくなってしまい

血行が悪くなってしまったり、血管、心臓に負担がかかってしまいます

ではどのように対策をすればよいのでしょうか?

水分を吸収するのに一番有効な方法は

お風呂に入りながら少量ずつ水を飲む

です。この方法が最も 吸収が良いのです。

お風呂に入りながらはちょっと難しい…

と言う方は

お水をちびちびと、杯でお酒を飲むようなつもりで、少しずつ飲みます。

思い出したらちょっと一口、そんな調子で少量ずつ、回数で量をかせぐのが有効です

乾燥は春のお彼岸頃まで続きますので、気になる方は注意されると幸いです

お試しください

 

このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr Googleブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 冬の生活で気を付けておきたい事
カテゴリー: 健康情報 | 冬の生活で気を付けておきたい事 はコメントを受け付けていません

こたつは気持ちいいけど、気を付けておいてほしい事

Share
Amebaなうで紹介

寒い時期になるとついついやってしまいがちなのが

こたつでゴロゴロ…

特に1人でいる時は光熱費の事を考えてエアコンだったり

他の暖房よりも節約になりそうだから、こたつに深く入ってしまいがちで

体には良くないんだろうなぁ…と思いつつもついついやっちゃいますよね

ですので

どうして良くないのか、こたつで不調になってしまった時はどうすれば良いのか

について書かせていただきます

よくあるケースはこたつに入って寝ころんだままテレビをみたり、スマホを使ったり

そのまま寝入ってしまったりだと思います

そうなってしまうと体は不自然な姿勢になってしまう上、こたつの熱で温められすぎてしまいます

適度な熱は血行を良くしてくれますが、筋肉は温まりすぎると弾力を失ってフニャフニャになってちゃんと働かなくなってしまいます

気を付けてほしいのが、起きている時だと良くない刺激を自然と防御してくれるのですが、寝てしまうと無防備になってしまいより悪影響を及ぼしてしまうのです

こたつに入ってから、どうも調子が悪いと感じられる方は

熱いお湯(43℃ぐらい)に1分程さっと浸かると解消されやすいです

また長時間こたつにはいっていると知らないうちに水分不足になってしまう場合もありますので、そのあたりも合わせてお気を付けください

動画はこちらから

このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr Googleブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - こたつは気持ちいいけど、気を付けておいてほしい事
カテゴリー: 健康情報 | こたつは気持ちいいけど、気を付けておいてほしい事 はコメントを受け付けていません

11月、12月の健康管理方法

Share
Amebaなうで紹介

冷え込みが徐々に厳しくなってきていますが

皆さんは体調を崩してはいませんか?

今の季節は丹田(お臍の少し下)が冷えて

不調につながってしまいやすいです

丹田は身体の重心や力の充実具合に関係し

状態が悪くなってしまうと

全身の力が抜けてしまい筋肉や内蔵の不調の元になってしまいます

ですので今回は、その対策方法を紹介させてもらいます。

1:足を伸ばして座り、膝の少し上を掴みます。

(膝の内側には血海と言うツボがあり、血液循環や冷えに関係しています。)

2:血海を押し、足の内方向にひねります。そして5~6呼吸待ってから

元の場所に戻します。

3:血海を押し、今度は外方向にひねります。そして2と同じように5~6呼吸待ってから戻します。

4:血海を押し、右足側も左足側も両方右方向にひねります。そして5~6呼吸で戻します。

以上です。

そうすることで

太ももの筋肉の緊張をとったり

丹田への血液循環を促進したり、骨盤の歪みを取る効果があります

お腹が冷えているな~何だか調子が悪いな~

と思われる方は是非お試しください。

動画はこちらから

このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr Googleブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 11月、12月の健康管理方法
カテゴリー: 健康情報 | 11月、12月の健康管理方法 はコメントを受け付けていません

寒くなり始めた時の服装、気を付けておいた方が良い事

Share
Amebaなうで紹介

11月も中旬にさしかかり、だいぶん寒い日が増えてきましたね。

冷えに悩まされている人、多いんじゃないでしょうか?

 

「冷えないよう、しっかり厚着をしているから大丈夫」

と思っていても、ポイントを押さえていないと知らないうちに体調を崩してしまう事があります

 

一般的には「下半身の方が冷えやすいから、足元をしっかりと気を付けていれば大丈夫」

と思われている方が大半だと思います。

たしかに足元、下半身が冷えないようにするのはとても大切な事なのですが

足元だけでなく“胸元”を冷やさないようにする必要があります。

胸元が冷えやされてしまうと、心臓の働きに影響して全身への血流が悪くなってしまったり、全身の血管に悪影響が現われます。

疲れや寝不足と合わさると、一気に体調を崩しえしまう大きな原因になってしまう場合もあります

 

最近は機能性の高い防寒着が多いので、中が薄着になっていたり、胸元が少し明いている服等は要注意です。

外出などの際はお気を付け下さい。

動画はこちらから

このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr Googleブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 寒くなり始めた時の服装、気を付けておいた方が良い事
カテゴリー: 健康情報 | 寒くなり始めた時の服装、気を付けておいた方が良い事 はコメントを受け付けていません

寒くなり始めた時の体調管理方法

Share
Amebaなうで紹介

ここ数日、特に寒い日々が続いていますが

皆様は体調を崩ずに過ごされていますか?

・足が冷えてしまって寝にくい

・寒さによって体に力が入ってしまい、肩がこる、体が強張ってしまう

等の声をよく耳にします

冷え込みはじめは体に色々な悪影響を与えてしまいます

・足が硬くなる(特に甲の部分)

・腰椎(背骨の腰の部分)が出っ張ったり、歪んでしまったりする

・骨盤が固まってしまって動きが無くなる、縮こまってしまう

等々があります

冷えに悩まれている方は少しでも体が冷えないようにする為に

厚着をしたり、お風呂でしっかりと温まったり、食べ物を工夫したり

と色々な対策をしても

中々効果が表れない、効果が実感できないから継続して続けることが難しい

等の声をよく聞きます

そんな方にお勧めなのは“足湯”です

足湯だとお風呂に入るのと同じじゃないの?

と思われるかもしれませんが、効果は結構違います

特に足指(甲側3番目と4番目の骨 を開くようにしてあげると

より効果的です

冷えに悩んででいる方は一度試していただけると幸いです

動画はこちらから

このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr Googleブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 寒くなり始めた時の体調管理方法
カテゴリー: 健康情報 | 寒くなり始めた時の体調管理方法 はコメントを受け付けていません